現在の状況について
今はどんなお仕事をされているんですか?
株式会社リアステージで採用のコンサルタントを行っています。業務は大きく2つあって、1つ目は就職・転職を考えていらっしゃる方へのキャリアアドバイス、2つ目は採用検討中の企業に対するリクルーティングアドバイスになります。
例えば1つ目のキャリアアドバイザーでお話しすると、中途採用をメインに第二新卒やこれまで正社員経験が無い方を対象としたキャリアアドバイスを行っています。自分自身が転職の経験があったり、年齢も近いお客様が多いのでより具体的なお話ができると好評いただいています。
転職者の支援といったイメージですか?
はい、そうですね。弊社のポイントとしてはじっくりお客様とお話しする時間を設けます。これまでの経験の洗出しや自己分析を通して、適性ややりたいことを明確にした上で合致した企業をご紹介するスタイルをとっています。
お客様によっては短期間で候補企業のご紹介、就職決定まで進む方もいらっしゃれば、じっくり時間をかけ、相談しながらという方もいらっしゃいます。とにかく転職先を紹介して欲しいという方もご利用いただきますが、「まだやりたいことが明確になっていない」、「これからビジョンを持ちたい」という方にもご利用いただきたいと考えております。
一般的な紹介会社だと、条件のみのヒアリングになってしまい、適性や徹底した自己分析ってやる機会があまりないじゃないですか。このステップを経ることでお客様にも企業にとってもよい縁が生まれ、キャリア構築と企業発展の両方に繋がるかなと思っています。是非多くの方にご利用頂きたいです。一切費用はかかりませんので。

どういった経緯でいまの仕事にたどり着いたんですか?
はい。大学に進学したものの、高校生の頃からの怪我が良くならず、そのままサッカーを引退しました。ずっとプロサッカー選手を目指してきましたので、なかなか心の整理がつかず少し鬱っぽくなったのを覚えています。
大学2年生頃になると高校時代までの仲間やライバルたちは次々とプロの世界に入り活躍し始めていました。そんな姿を観ていると自分も負けてられないなって思えるようになっていったんですよね。
サッカーがダメでも違う世界で活躍してやるって。そこからは大学卒業と同時にビジネスの世界で活躍するためにはどうしたらよいか気持ちを向けることが出来ました。
その後、具体的にはどうされたんですか?
何から手を付けたらいいのか分からない中、簿記やFPなどの資格の勉強や周りの先輩に相談したり、ベンチャー企業のインターンも始めました。ただがむしゃらに何かを得ようと動いていました笑。
ただ、行動することは大事なんですが、もっと効率的にできたらなってずっと考えていました。こういう局面でアドバイスしてくれる人がいたらすごく助かるのになって。
そういったきっかけもあり、自身のこれまでの経験、気持ちを無駄にしたくないし、夢や目標が持てないキャリアに悩んでいる方を少しでも救いたいという思いから人材業界を志しました。
「百聞は 一見に如かず」ではないですが、社会人経験・転職っていうのを経験したうえで人材業界に移った方が、自身での体験から話ができると考えたんです。新卒でベンチャー企業に就職し、転職を経て現在の株式会社リアステージに在籍しています。
現職のやりがいはどういったところですか?
やはり誰一人として同じ人生はありませんので、そんな一人一人の人生の分岐点に関われることは非常にやりがいを感じます。選択肢や考え方を増やせるよう支援を行い、その中から現時点での最善な選択をしていただけるよう情報提供を行っています。
思い描いた転職の支援が出来た時や転職後、活躍されていると就職先の企業の方から伺った時は非常に嬉しく思います。
ですが、私たちが支援した転職がうまくいかなくても人生にはまだまだチャンスがありますので、何かを感じて頂けるだけでも嬉しいです。
サッカーキャリアやサッカー感について
サッカーキャリアを教えていただけますか?
5歳の時に兄の影響でサッカーを始めました。小学3年生まで地元のさいわいFCに所属し、小学4年生から〜中学3年生まで横河武蔵野FCでプレーしました。
その後、東京の強豪高校の実践学園に進まれたんですね。
将来はプロサッカー選手になりたいとその頃から考えていたのでJリーグの下部組織も検討しましたが、冬の高校サッカー選手権への憧れもあり高体連を選択しました。
東京都の実践学園に進み、高校1年時唯一Aチームに選ばれました。高校2年時にはレギュラーとしてT1 リーグで優勝を経験したり、同年の冬の選手権大会では決勝で久我山に負けてしまいましたがあと一歩のところまで進むことができました。
翌年は最終学年ということもあり絶対に東京都代表の座を掴みたいとトレーニングに励み、その頃にはJリーグのチームから興味もいただいていたみたいで、練習参加のオファーのお話は伺っていました。
最終的には怪我で引退されたんですか?
2年生の夏頃から股関節に違和感がありましたが、だましだましプレーしていました。高校3年生の春ですかね、とうとう股関節を疲労骨折してしまいグロインペイン症候群だと診断を受けました。手術をしても復帰できるか五分五分ということだったので夢であった3年生冬の選手権に照準を合わせトレーニングすることを決めました。怪我と付き合いながらも選手権で実績を残し、その後じっくり治そうと。ですが、思うようなプレーもできず、またチームも結果が伴わず東京都予選で負けてしまいました。本当に悔しかったですが、プレーを続ける判断に悔いはありませんでした。結局、卒業時にJリーグクラブへは進めませんでしたが、怪我を治しプロへの道が拓けるかもしれないという思いから大学に進学しました。


その後の大学サッカーはいかがでしたか?
はい。サッカーは続けたかったのですが、トレーニングの中で回復の兆しもなく、また別の個所を怪我してしまうなど悪循環もあって引退を決めました。それまでサッカーを生活の中心に置いてきたので心の整理をつけるのにかなりの時間が必要でした。大学生なので4年間という期間がありましたが、サッカーと同じくらいの熱量を持って取り組めることが見つかるかとても不安でした。
ですが、とにかく行動することで次の目標「プロのビジネスマンになり突き抜ける」と心に決め、そのためには何をすればいいのか考え、少しずつシフトチェンジしていきました。
サッカーを通して身に着けられたと思うことはありますか?
沢山ありますが、一番は「出来るまで行動し、継続する力」ですかね。サッカーを通して、自分で目標をたて、それに向けて何をするか計画をたて、実行する。その繰り返しを行ってきました。この考えはどんな世界でも当てはまると思います。

今考える将来の夢はありますか?
はい。キャリアだけでなく皆様の人生全てにおいて、いい影響を与えられる、ライフカウンセラーになりたいと考えています。
自分の経験からもそうですが、人生の分岐点に最適な選択をすることってかなり難しい事だと思います。もしかすると正解は無いかもしれません。そんな中、少しでもアドバイスや選択肢の提供を行うことで皆様の働くをポジティブにしていけたらこんな幸せな事はありません。


株式会社リアステージでは転職希望者のご支援をさせて頂いております。動機はなんでも構いません。ご相談の結果、転職しないのも最善な場合もあります。ご相談だけでもかまいません。キャリアの振り返り、自己分析、ビジョン再考など一生の財産となりますので、是非一度、お気軽にコンタクト頂ければと思います。
和氣貴也(わけたかや)1997年生まれ
出身:東京都、ポジション:MF
サッカー歴:横河武蔵野FC⇒実践学園高等学校⇒東洋大学
現在:人材業界